学会情報【第37回エコクリティシズム研究学会大会】

 2025年8月9日(土)、広島大学東千田キャンパスにて、第37回エコクリティシズム研究学会大会が開催されます。
 午前は2件の研究発表に加え、特別講演は伊藤詔子先生の「戦後80年――トリニティ、オッペンハイマー、英米文学再考」、午後の特別シンポジアムは、国内外で活躍するアーティストの方々にご登壇頂き、原爆投下80周年を記念するアート・コレクティヴ「爆心へ/To Hypocenter」となっております。
 会員以外のご参加の場合、午前のプログラムは参加費500円、午後のプログラムは参加費無料です。

第37回 エコクリティシズム研究学会大会
日時:2025年8月9日(土) 10:00~17:10
場所: 広島大学東千田キャンパス(広島市中区東千田町1-1-89)
東千田未来創生センター(M棟)M303講義室
<https://archive2.hiroshima-u.ac.jp/access/higashi_senda_4.pdf>

プ ロ グ ラ ム
総合司会
辻 祥子(松山大学)
10:00 開会の辞 会長 塩田 弘 (広島修道大学)
10:05~11:20 研究発表(各発表25分、質疑10分)
 1. 山本 千尋(広島大学・院)10:05~10:40
 「マーガレット・アトウッドの The Testaments における身体の搾取と抵抗」
   司会:岸野 英美(近畿大学)
 2. 澤田 由紀子(甲南大学・非) 10:45~11:20
 「3.11 以後の多和田葉子作品の評価を考える――〈亡国〉モチーフをもつ物語を巡って」
   司会:城戸 光世(広島大学)
11:20~11:30 休憩
11:30~12:40 特別講演
講師:伊藤 詔子(エコクリティシズム研究学会名誉会長、広島大学名誉教授)
 「戦後80年――トリニティ、オッペンハイマー、英米文学再考」
  司会:塩田 弘
12:45~13:10 <総会(昼食可)>
13:10~14:00 <昼食休憩>

アート・コレクティヴ「爆心へ/To Hypocenter」
14:00~17:00 特別シンポジアム 【共催】原爆文学研究会、JSPS科研費24K00057
登壇者:新井 卓氏(アーティスト)
 川久保 ジョイ氏(アーティスト/サザンプトン・ソレント大学大学院)
 小林 エリカ氏(作家/アーティスト)
 竹田 信平氏(アーティスト)
 三上 真理子氏(キュレーター/アートプロジェクトマネージャー)
 司会:松永 京子(広島大学)
17:00 閉会の辞 副会長 中村 善雄(京都女子大学)
18:00~ 懇親会(2時間程度)


英語プログラム
The Society for Ecocriticism Studies in Japan
The 37th Conference (2025)
Date & Time: 9 August 2025 (Saturday), 10:00-17:10
Venue: Hiroshima University, Higashi-Senda Campus
Higashi-Senda Innovative Research Center, M303 Classroom
<https://archive2.hiroshima-u.ac.jp/access/higashi_senda_4.pdf>
~~~~~~P R O G R A M ~~~~~~~~
MC: Shoko TSUJI (Matsuyama University)
10:00 Opening Words:
Hiroshi SHIOTA, SES-J President (Hiroshima Shudo University)
Presentations (10:05 – 11:20)
1. Chair: Hidemi KISHINO (Kindai University)
Chihiro YAMAMOTO (Hiroshima University, Graduate Student)
“The Human Body in Margaret Atwood’s The Testaments: Exploitation and Resistance”
2. Chair: Mitsuyo KIDO (Hiroshima University)
Yukiko SAWADA (Konan University, Part-Time Lecturer)
“A Re-evaluation of Yoko Tawada’s Works after 3.11: Stories with ‘Refugee’ Motifs”
Break (11:20 – 11:30)
Special Lecture (11:30 – 12:40)
Chair: Hiroshi SHIOTA
Lecturer: Shoko ITOH (SES-J President Emerita / Hiroshima University, Professor Emerita)
“A Reconsideration of Trinity, Oppenheimer, and English / American Literature on the 80th Anniversary of the Postwar”
General Meeting (12:45 – 13:10)
Lunch Time (13:10 – 14:00)
Special Symposium (14:00 – 17:00)
Title: Art Collective, “Toward the Bakushin / Hypocenter”
Chair: Kyoko MATSUNAGA (Hiroshima University)
Panelists: Takashi ARAI (Artist)
Yoi KAWAKUBO (Artist / Southampton Solent University)
Erika KOBAYASHI (Writer / Artist)
Shinpei TAKEDA (Artist)
Mariko MIKAMI (Curator / Art Project Manager)
17:00 Closing Words: Yoshio NAKAMURA, SES-J Co-Vice President (Kyoto Women’s University)
Reception 18:00 – 20:00

2025年07月15日